国旗

第50回 2025年5月31日(土)開催予定

東京、名古屋、大阪、京都、滋賀、札幌、仙台、岩手、広島、岡山、愛媛、香川、福岡、沖縄にて開催予定

受験の申込受付ページへ→

国際知識普及協会 公式SNS
Xアイコン Instagramアイコン Facebookアイコン

国旗 国旗選手権 国旗と地理 国旗と人物 インドネシア タイ
ベトナム 韓国 ロシア 台湾 マレーシア フランス アメリカ

更新情報

国際知識検定 国旗と人物 実施要項

開催国▼お申込みフォームはこちら↓
https://imohp.sakura.ne.jp/app/index.php

▼開催中の検定一覧
国旗
国旗選手権
国旗と地理
国旗と人物
インドネシア
タイ
ベトナム
韓国
ロシア
台湾
マレーシア
フランス
アメリカ
開催級それぞれの国で
1級
2級
3級
4級
5級
国旗と人物
出題例(PDF)
実施日時▼試験時間

時限は科目に関わらず1~3時限のいずれかに割り振りされます。
受験時限は試験前にメールでお送りする受験票に記載されております。

もし受験時限にご希望がありましたらお申込みフォームの「備考欄」にご記入ください。
先着順となりますので確約は致しかねます。

※締切後に内容変更をする場合には、変更手数料1,500円(税込)がかかります。

▼複数国・複数級の受験について
1回の検定で最大3つの科目を受験できます(国・級を問わず)。
例)1時限目:タイ5級、2時限目:国旗4級、3時限目:台湾3級

申し込みフォームでタイ5級、国旗4級、台湾3級をそれぞれ申し込みしてください。
表彰制度優秀な成績を収めた方へ、以下のような表彰制度があります。

※認定は毎年全ての検定が終わった後、年末に集計し年明けの発表となります。

(1)国際知識マスター
1科目において5級から1級までを全て合格した方は『国際知識マスター』として認定します。

例えば、
・国際知識検定 国旗 5級~1級の全てに合格
  →『国際知識マスター(国旗』

・国際知識検定 国旗と人物 5級~1級の全てに合格
  →『国際知識マスター(国旗と人物)』

・国際知識検定 インドネシア 5級~1級の全てに合格
  →『国際知識マスター(インドネシア)』

『国際知識マスター』認定者には、紙の賞状と認定カードを進呈します。

<副賞>
河口湖音楽と森の美術館のペア入場券



(2)国際知識スーパーマスター
『国際知識マスター』を3科目取得した方は、『国際知識スーパーマスター』として認定します。
科目の種類は問いません。

『国際知識スーパーマスター』認定者には、紙の賞状と認定カードを進呈します。

<副賞>
・JTB旅行商品券(5千円相当)
河口湖音楽と森の美術館のペア入場券



(3)国際知識グランドマスター
『国際知識マスター』を5科目取得した方は、『国際知識グランドマスター』として認定します。

『国際知識グランドマスター』認定者には、紙の賞状と認定カードを進呈します。

<副賞>
・JTB旅行商品券(1万円相当)
・国際知識検定HPにて掲載
河口湖音楽と森の美術館のペア入場券



(4)国旗選手権 最高得点者
国旗選手権の最高得点者を5位までHPに掲載します。
 →国旗選手権 結果発表のページはこちら

順位は年度ごとにリセットされます。
年間で最高得点を獲得した方には盾をお贈りします。

受験料5 級 3,500 円
4 級 3,500 円
3 級 3,500 円
2 級 3,500 円
1 級 5,500 円
(税込み)
※第43回(2023年8月)より料金改定しました。

▼支払い方法
クレジットカード決済
銀行振り込み

▼振込先
銀行:三井住友銀行 六本木支店(619)
口座:普通 7782069
名義:株式会社稲川素子事務所 文化事業部 国際知識検定

※お申込みに関してご不明な点、ご質問等ございましたら
メールにてお問い合わせください。
 MAIL:info[@]aikd.net
実施エリア・東京
・名古屋
・大阪
・京都
・滋賀
・札幌
・仙台
・岩手
・広島
・岡山
・愛媛
・香川
・福岡
・沖縄

※実施会場は検定ごとに変更となる可能性があります。
※必ず受験票に記載されている会場mapをご確認ください。
受験資格【一般検定】
・問題を読んで内容を理解し、自力で解答できる方。
・小学校三年生以上(試験当日に三年生であること)。

※ご年齢が満たない場合は親子検定をご受験下さい。

【親子検定】
・年齢、性別等の制限は設けておりません。
・親子で協力して話し合いながら解答して頂けます。
・代筆など解答の補助をしても問題ありません。

※乳幼児(生後0日から満1歳未満まで)の受験は出来るだけご遠慮ください。
※協会としては3歳以上を推奨致します。

問題文は日本語(漢字、ひらがな、カタカナ)で書かれており、
文中の漢字には全てフリガナを振ってあります。
解答は漢字を問われる問題でない限りひらがなでも丸にします。
注意事項▼お申し込み後のキャンセルについて
・締切前のキャンセルは振込手数料を引いた額のご返金を致します。
締切後のキャンセル・ご返金は致しかねます。

・締切後に内容変更をする場合には、変更手数料1,500円(税込)がかかります。
・試験日の二日前(日曜試験日なら金曜)のお昼12:00までにご連絡いただければ
 1つ次の検定に1度のみ繰り越し変更が可能です。

※試験二日前以降のご連絡、無断欠席の場合は繰り越しできません。

▼繰り越し受験について
・仮に3月検定を繰り越しした場合、1つ次の6月検定まで入金情報を保持します。
・8月以降には繰り越しできません。

・検定受付開始後、再度HPのフォームより申込みをお願い致します。
・その際、備考欄に「前回の繰越し」と記入いただければ決済は不要です。

▼保護者の付き添いについて
・第31回検定(8/9)以後、非受験者の「付き添い」はお断り致します。
・保護者、送り迎えに関係なく、試験会場付近に立ち入らないようお願いします。
・送り迎えの方は会場外か(東京会場のみ)控室でお待ちください。

・お一人での受験が難しい場合は「親子受験」をご利用ください。
・受験者が退室した場合、再入室はできません。

・上記注意への違反および禁止行為を行った方はその場で失格とし、退場していただきます。
・不正行為が発覚した場合、合格認定後でも合格を取り消し、以降の受験をお断りします。

※身体的にサポートが必要な方などは事前に当協会までご相談ください

▼その他検定に関するご質問について
メールにてお問い合わせください
 MAIL:info[@]aikd.net
出題内容対象の国は以下の通りです
・2016年9月現在 国連に加盟している国193カ国
・日本が承認するバチカン市国、コソボ共和国、クック、ニウエ
・東日本大震災で日本を応援してくれた台湾

【出題分野と出題数】


2級~5級:50問
1級:100問

・ある有名人について、その人物の有名な事柄、生国、人物の特徴、関係者などを選ぶ四択問題
・人物の有名な事柄から、人物名を選ぶ四択問題
・人物とその人に関わる事柄を線で結ぶ四択問題

・人物の有名な事柄から人物名を答える記述問題
・人物に関わる国旗の国名を答える記述問題

※1級は全ての分野が対象です。
出題形式上記の表を御覧ください
会場地図【第50回検定 2025年5月31日(土)会場】

※試験会場は検定毎に変更になります。
※前回と同じ地域でも、住所が変わる可能性がありますので必ずご確認してください。

東京会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/1tokyo.pdf
札幌会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/4sapporo.pdf
仙台会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/5sendai.pdf
岩手会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/14iwate.pdf
茨城会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/16ibaraki.pdf
石川会場:金沢勤労者プラザ(石川県金沢市北安江3-2-20)
名古屋会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/2nagoya.pdf
大阪会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/3osaka.pdf
京都会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/6kyoto.pdf
滋賀会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/15siga.pdf
岡山会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/12okayama.pdf
広島会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/11hiroshima.pdf
愛媛会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/9ehime.pdf
香川会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/10kagawa.pdf
福岡会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/7fukuoka.pdf
熊本会場:熊本城ホール(熊本県熊本市中央区)
沖縄会場:https://imohp.sakura.ne.jp/app/1c/8okinawa.pdf


※会場は変更となる可能性もあります。
※HPのお知らせやお申込み時のメール等へ告知しますので、試験前にご確認をお願い致します。


国際知識検定 国旗と人物 主催・後援